暦の上では春を迎え、公園に咲く梅の花がほころぶ季節になりました。
乳幼児親子向けにはうんちの話や救急法など専門の講師をお招きし、講座を行います。
また、小学生は「ねんど消しゴム」作りのほかに、ペンシルバルーンを使って自分で犬や剣などを作る風船工作を行います。
【工事のお知らせ】
1月10日(火曜日)から、1階の部屋の改修工事を行っています。利用者の皆様には、ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします
【のびのび広場お休みのお知らせ】
25日(土曜日)は学童クラブの新入生説明会を行うため、午後ののびのび広場(午後1時から4時まで)はお休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願いします。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
新型コロナウイルスの感染状況により、行事等が延期や中止になることがあります。また、感染を防ぐため、来館者の人数が多くなった場合は、入口にてお知らせしたり、館内で声をかけさせていただくことがありますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
以下、来館にあたってのお願いと注意事項となりますのでご一読ください。
●利用者情報用紙に氏名、住所、電話番号、来館時の体温を記入し提出してください。(ページ下部に添付ファイルがありますのでご活用ください。)
●ご利用いただけるのは、葛飾区在住の乳幼児親子・小学生から18歳未満の方です。ただし、葛飾区以外に在住の方でも、葛飾区内の保育園、幼稚園、学校等に通っている乳幼児の親子や18歳未満の方は利用できます。
●新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、利用者ご本人や同居のご家族等に発熱やせき等の症状がある場合は利用できません。
●同居のご家族等がPCR検査、抗体検査、抗原検査を受けた場合には、「陰性」の検査結果が出るまでは、利用できません。(陰性であっても、濃厚接触者等、保健所等から自宅待機等の指示が出ている場合は、利用できません。)
●大人と小学生以上のお子さんは、継続的に他者との十分な距離の確保が難しいため、原則マスクの着用をお願いいたします。
●ランチタイムについては、感染拡大リスクが高まるため、しばらくの間中止といたします。
●消毒の時間を設けるため、利用時間の制限があります。
●利用者数によっては入場を制限することがあります。
●小学生の児童館利用の付き添いについては、密になることを防ぐためご遠慮ください。
●今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、変更する場合がありますのでご了承ください。
【のびのび広場】(乳幼児と保護者対象)
<利用時間>
月曜日から金曜日 午前10時から11時30分まで
土曜日 午前10時から11時45分まで、午後1時から4時まで
※25日(土曜日)は学童クラブの新入会説明会のため午後ののびのび広場(午後1時から4時まで)お休みさせていただきます。
各イベントの日程・内容は以下に記載しておりますのでご確認ください。
【あそびの広場】(主に小学生以上)
<利用時間>
月曜日から金曜日 午後1時から5時まで
土曜日 午前10時から11時45分まで、午後1時から5時まで
*1月10日(火曜日)から2月3日(金曜日)は1階の改修工事を行いますので、部屋の利用ができません。工作やおもちゃの利用は2階で行います。
各イベントの日程・内容は以下に記載しておりますのでご確認ください。
小学生以上のお子さんにも利用者情報の提出をお願いしています。
利用者情報用紙は児童館受付にも用意していますのでお申し付けください。
来館の際には検温をお願いします。
密集・密接を避けるために児童館に入れないことがありますのでご了承ください。
*2月の休館日は11日(土曜日)建国記念の日と23日(木曜日)天皇誕生日と毎週日曜日です。
なお、天候や地震などにより、今後の事業が中止または延期になる可能性があるため、実施の有無については、児童館にお問い合わせください。
リニューアルしました!
ホールの遊びをリニューアルしました。ままごとコーナーには中に入れるハウスが登場!ミニ滑り台や乗用玩具も増えました。ゆったり広いホールでたくさん遊んでくださいね。お待ちしています。
のびのび広場へようこそ!
のびのび広場は好きなおもちゃを使って親子で遊んだり、保護者の方やお子さん同士の友達作りや交流ができる場所です。児童館を利用したことがない方もお気軽にお越しください。
ベビーベッドやおむつ交換台もあります。赤ちゃんのミルクのお湯が必要な方は、職員にお声掛けください。
親子タイム
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 月曜日から金曜日まで 午前11時15分から11時30分まで
土曜日 午前11時30分から11時45分まで - 内容
- 来館された親子全員で体操、かけっこ、手遊び、ペープサート等を行います。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 備考
- 親子タイム終了後は玩具の消毒作業のため、館内の利用はできませんので予めご了承ください。
お誕生日フォトコーナー
かわいいフォトコーナーの前で写真が撮れます。お誕生日当日またはその近日にお越しください。
- 実施日・曜日
- お誕生日当日、またはその近日
- 時間
- 午前10時から11時30分まで
- 内容
- 誕生日の記念撮影
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 備考
- カメラやスマートフォンなど、写真が撮れる物をお持ちください。
年齢別活動
年齢別活動では各年齢に合わせたふれあい遊びや制作、親子遊びなどを行います。また、同じくらいの年齢のお子さんを持つママ同士の交流なども行います。
ひよこさんクラス
「秋の公園」11月フォトの様子
親子でふれあい遊びやわらべうた、保護者の方同士のおしゃべりタイムなどを行います。
また、ひよこさんクラスでは、体重測定やフォトタイムなども行います。
- 実施日・曜日
- 10日(金曜日)
24日 (金曜日) ひなまつり工作
- 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 対象
- 今年度(令和4年4月以降)生まれのお子さんと保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着10組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで
うさぎさんクラス
親子でふれあい遊びやわらべうた、保護者の方同士のおしゃべりタイムなどを行います。
- 実施日・曜日
- A:6日(月曜日)または14日(火曜日)
B: 20日(月曜日)または28日(火曜日) ひなまつり工作 - 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 対象
- 今年度1歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
募集人数:各回先着10組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで - 備考
- ・各回同じ内容の活動を行います。どちらか、都合の良い日を選んでお申し込みください。
こぐまさんクラス
親子で体を動かしたり、ふれあい遊びや制作などの活動を行います。
- 実施日・曜日
- 13日(月曜日)
27日(月曜日) ひなまつり工作 - 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 対象
- 今年度2歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着10組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで
ぞうさんクラス
お友だちと一緒に楽しく遊べる体験ができるような活動や制作などを行います。
- 実施日・曜日
- 8日(水曜日)
22日(水曜日) ひなまつり工作 - 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 対象
- 今年度3歳以上になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着10組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで
ひなまつり工作
足型をとってかわいいお雛様とお内裏様の壁面がつくれます。ぜひ作っておうちに飾ってくださいね。
- 実施日・曜日
- ひよこさん 24日(金曜日)
うさぎさん 20日(月曜日)または28日(火曜日)
こぐまさん 27日(月曜日)
ぞうさん 22日(水曜日) - 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 内容
- ひなまつり工作
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
申込人数:各回先着10組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで - 備考
- 各年齢別クラスの中で行います。
うんちの話と相談会
薬剤師さんによるお話です。
便秘のことやうんちの様子など何か気になることはありませんか?
個別相談の時間もありますので、ぜひご参加ください。
- 実施日・曜日
- 7日(火曜日)
- 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 内容
- 薬剤師による講演会
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
申込人数:先着15組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで
消防士さんのヒヤリハット講座
子育て中は誤飲や転倒などヒヤッとする場面がありますね…
今回は消防士さんに誤飲の対処法やけがの際の包帯法などを教えて頂きます。
- 実施日・曜日
- 15日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 内容
- 救急法のお話
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:1月25日(水曜日)から開催日当日まで
申込人数:先着15組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込時間:午前10時から午後6時まで
のびのび測定
- 実施日・曜日
- 16日(木曜日)
17日(金曜日) - 時間
- 午前11時から11時30分まで
- 内容
- 身長、体重を測定します。
- 対象
- 乳幼児と保護者
つくってみよう!『粘土消しゴム』
ねんどをこねて好きな形にした後に、お湯に入れるとあら不思議…
固くなって消しゴムの完成!
型にはめたり、自分の好きな形にしたりオリジナルの消しゴムが作れるよ!
- 実施日・曜日
- 15日(水曜日)から17日(金曜日)まで
- 時間
- 午後2時30分から4時30分まで(受付終了は午後4時)
- 内容
- 粘土消しゴム作り
※期間中一人1個作れます。 - 対象
- 小学生以上
※保護者の方の付き添いはご遠慮ください。 - 事前申込
- 不要
- 備考
- 三密を防ぐため、状況によって早めの退館をお願いすることがありますのでご了承ください。
ペンシルバルーンであそぼう
長い風船をねじったり、結んだりすると犬や剣が作れるよ!
1本の風船でいろんな形に大変身!
風船が苦手な子も先生と一緒に作るから安心して遊びに来てね。
- 実施日・曜日
- 8日(水曜日)と9日(木曜日)
- 内容
- ペンシルバルーン遊び
※期間中1人1個まで - 対象
- 小学生以上
※保護者の方の付き添いはご遠慮ください。 - 事前申込
- 不要
- 備考
- 三密を防ぐため、状況によって早めの退館をお願いすることがありますのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。