寒さが一番厳しい季節となりました。体調に気を付けながら、寒さに負けないよう冬を過ごしていきましょう。
行事については、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、時間の変更や予約制での参加となるものもあります。 詳細は、それぞれの行事の欄を十分にご確認下さい。
南新宿児童館は、土・日・祝日も開館しています。
休館日は2月12日(第2日曜日)になります。
利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
児童館の利用につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、ご不便・ご不自由をおかけしておりましたが、「新しい生活様式」を踏まえ感染拡大防止対策を行いながら、ご利用していただくことになりました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、利用者ご本人や同居のご家族等に発熱やせき等の症状がある場合は、ご利用できません。
また、同居のご家族等がPCR検査、抗体検査、抗原検査を受けた場合には、「陰性」の検査結果が出るまでは、ご利用できません。(陰性であっても、濃厚接触者等、保健所等から自宅待機等の指示が出ている場合は、ご利用できません。)
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【乳幼児親子】
対 象 葛飾区在住の乳幼児親子(ただし、葛飾区以外に在住の方で、葛飾区
内の保育園、幼稚園等に通っている乳幼児親子の方は利用できます)
利用時間等 毎日 (1)午前10時から11時30分まで
(2)午後1時から5時まで
※その他の時間は館内及び、玩具の消毒時間とさせて頂きます。
ご利用にあたっては、保護者は2人までで、必ずご利用される方、全員の検温をお願いいたします。
お手数ですが、下記の乳幼児用の利用者情報を印刷し、ご記入の上、施設にお持ちください。
【小学生以上】
対 象 葛飾区在住の小学生から18歳未満の方(ただし、葛飾区以外に在住
の方で、葛飾区内の学校等に通っている方は利用できます)
利用時間等 月曜日から金曜日まで 午後1時から5時まで
土曜日、日曜日、祝日 (1)午前10時から11時30分まで
(2)午後1時から5時まで
*その他の時間は館内及び、玩具の消毒時間とさせて頂きます。
ご利用にあたっては、下記の小学生以上用の利用者情報を印刷し、検温をした上で、記入して施設にお持ちください。
大人の方と小学生以上のお子さんは、原則マスクの着用をお願いいたします。2歳未満のお子さんにつきましては、マスクの着用は推奨しません。また、2歳以上の就学前のお子さんにつきましても、一律にマスクの着用は求めません。
なお、密集・密接を避けるため、利用人数により、入場を制限する場合がありますので、必要に応じてご確認ください。(密を避けるため、小学生以上の付き添いについてはご遠慮ください。)
ランチタイムにつきましては、感染拡大リスクが高まることから、感染状況が落ち着くまでは、しばらくの間、中止といたします。
母子健康手帳及びマタニティパスの交付、ゆりかご面接(事前予約)、妊娠子育て応援券の交付などは引き続き実施いたしますので、ご利用ください。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、事業内容を変更する場合がありますので、ご了承願います。
また、地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性があるため、実施の有無については児童館にお問い合わせください。
母子健康手帳・マタニティパス・ゆりかご面接について
南新宿児童館では、母子健康手帳及びマタニティパスの交付、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「母子健康手帳の交付について」「マタニティパスの交付について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
♪ようこそみなみにいじゅくじどうかんへ♪
♪ようこそみなみにいじゅくじどうかんへ♪
午前10時から午後6時まで毎日開館しています。(第2日曜日は休館日)
※現在、午後5時以降は館内消毒の時間とさせて頂いている為、ご利用は午後5時までとさせて頂いております。
乳幼児親子から高校生まで、安心して好きな遊びを楽しめるスペースや
楽しい行事もありますので、ぜひお越しください。お待ちしています!
すくすく広場
ハイハイ・よちよちの0歳児に適した「赤ちゃんのお部屋」です。
この時期に合わせたおもちゃやベッドもありますので、
生後数ヶ月のお子さんも安全に過ごすことができます。
また、すくすく広場にはいつでも離乳食を食べさせることができる
「もぐもぐルーム」があります。電子レンジもあるので温めることもできます。
のびのび広場
主に1歳児から3歳児に適した幼児室です。
きょうだいで来館された、生後数か月のお子さんも安全に過ごせるベットの用意や授乳スペースもあります。
赤ちゃん部屋は、よちよち歩きのお子さんや1歳になったお子さんがゆったりと座って遊べるお部屋です。
ホールには三輪車や様々な乗り物があり思い切り体を動かして遊ぶことができます。
(ホールは、平日の午後、土日祝日は小中学生優先の遊び場となりますので、ご了承ください。)
のびのび広場
妊産婦向け講座
南新宿児童館では「ゆりかご葛飾」事業の中のひとつとして、妊産婦向けに講座を企画しています。
毎月様々な講座がありますので、興味のある講座にお申込みください。
講座に参加される場合は、健診を受けて母子共に体調の良い状態でご参加ください。
産前・産後「ベビーマッサージ」
ベビーマッサージの様子
ベビーマッサージインストラクターによる、ベビーマッサージです。植物オイルを使用するため、パッチテストをしてから行います。日頃お子さんに使用しているオイルがあればお持ちいただくことも可能です。妊婦さんは人形を使って疑似体験をしてみましょう。
※参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮頂いております。ご協力よろしくお願い致します。
実施日・曜日 | 2月16日(木曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前10時30分から11時30分 |
対象 | 妊婦と講座当日に産後60日から180日のママと赤ちゃん 定員:先着10組 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:1月26日(木曜日)から2月15日(水曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
備考 | 持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ハンドタオル ミルク・ウェットティッシュ・母子手帳など *マッサージ前に赤ちゃんの汗等を拭きとりますので、普段お使いのウェットティッシュをお持ちください。 |
産前・産後「赤ちゃんのためのスタイ作り」
スタイの見本
裁縫は苦手…という方でも、児童館で途中までお手伝いしてあるので、完成まであと少しです。
みんなでおしゃべりしながら、赤ちゃんへのプレゼントを作ってみませんか?
※参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮いただいております。ご協力よろしくお願いいたします。
実施日・曜日 | 2月25日(土曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午後2時から3時 |
対象 | 妊婦と講座当日に産後30日から120日までのママとパパと赤ちゃん (お子さま1人につき大人2名までご参加いただけます。) 定員:先着4組 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:2月8日(水曜日)から2月24日(金曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
備考 | 持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ミルク・母子手帳など |
3月開催。産後「おすわり時期からのベビーマッサージ」
ベビーマッサージの様子
ベビーマッサージインストラクターによる、ベビーマッサージです。植物オイルを使用するため、パッチテストをしてから行います。日頃お子さんに使用しているオイルがあればお持ちいただくことも可能です。
※参加する皆様の安全確保のため、対象者のお子さん以外の参加はご遠慮頂いております。ご協力よろしくお願い致します。
実施日・曜日 | 3月16日(木曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前10時30分から11時30分 |
対象 | 講座当日に産後180日から1年未満のママと赤ちゃん 定員:先着7組 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:2月24日(金曜日)から3月15日(水曜日) 児童館窓口またはお電話にてお申込みください。 電話番号:5699-1333(受付時間は午前10時から午後6時までです。) |
備考 | 持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ハンドタオル ミルク・ウェットティッシュ・母子手帳など *マッサージ前に赤ちゃんの汗等を拭きとりますので、普段お使いのウェットティッシュをお持ちください。 |
親子タイム
親子タイムでは午前11時15分から11時30分まで体操や手遊びなどを行います。
ホールで行事を行っている場合、親子タイムはのびのび広場で行います。
お誕生日をお祝いします!
お誕生日シール・フォトの見本です。
内容 | お子さんのお誕生日当日にシールをお渡ししますので、職員に声を掛けてください。 写真が撮れるフォトコーナーもあります。
***ハーフバースデー(6か月のお子さん)のお写真も撮ることができます。*** お気軽にお声掛けください。 |
対象 | 誕生日の乳幼児 |
ひよこちゃんタイム(ねんねのお子さん)
ひよこちゃんタイムは、ねんねのお子さんが対象になります。
ひよこちゃんタイムのお子さんは、はいはいができるようになったら「うさぎちゃんタイム」へご参加ください。
実施日・曜日 | 2月14日・21日・28日(火曜日) |
時間 | 午後2時から2時30分 |
内容 | 親子遊びやわらべうた、工作などを親子で一緒に楽しんだり、 ママ達同士でおしゃべりを楽しみましょう。 |
対象 | ねんねのお子さんと保護者 |
事前申込 | 不要 |
うさぎちゃんタイム(ハイハイから今年1歳になるお子さん)
うさぎちゃんタイムは、ハイハイから今年度1歳になるお子さん(R3.4.2からR4.4.1生)が対象となります。
実施日・曜日 | 2月13日・20日・27日(月曜日) |
時間 | 午前11時から11時30分 |
内容 | お子さんと一緒に楽しめる親子遊びやわらべうた、工作などを *20日(月曜日)は「わらべうたであそぼう」を行います。 |
対象 | ハイハイから今年度1歳になるお子さんと保護者 |
事前申込 | 不要 |
こぐまちゃんタイム(今年度2歳になるお子さん)
こぐまちゃんタイムは、今年度2歳になるお子さん(R2.4.2からR3.4.1生)が対象となります。
(お知らせ) ※9月から、参加人数が増えてきたことにより2グループに分けて活動しておりましたが、両グループ共に人数が落ち着いてきたため、12月より1グループに変更となりました。
今後の活動を見据えながら、安全に考慮し、活動していきます。
実施日・曜日 | 2月8日・15日(水曜日) |
時間 | 午前11時から11時30分 |
内容 | お子さんと一緒に楽しめる親子遊びや体操、工作などを行います。 |
対象 | 今年度2歳になるお子さんと保護者 |
ぞうさんタイム(今年度3歳以上になるお子さん)
ぞうさんタイムは、今年度3歳以上になるお子さん(R2.4.1以前生まれ)が対象となります。保育園・幼稚園など入園前の集団活動の経験をします。
実施日・曜日 | 2月10日・24日(金曜日) |
時間 | 10日:午前10時45分から11時15分 24日:午前11時から11時30分 |
内容 | 親子で楽しめる工作や体操等を行います。
*10日(金曜日)は年齢別活動後に「たまごの会のお話会」があるため、 午前10時45分から11時15分にぞうさんタイムの活動を行います。 |
対象 | 今年度3歳以上になるお子さんと保護者 |
事前申込 | 不要 |
親子リトミック
リトミックの先生と一緒に親子で楽しく身体を動かしましょう。
実施日・曜日 | 2月1日(水曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前11時から11時45分 |
対象 | 1歳以上のお子さんと保護者 定員:先着12組程度 ※お子さん1名につき、大人は1名までとなります。 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:1月16日(月曜日)から1月31日(火曜日) 児童館窓口にてお申込みください。 |
備考 | 動きやすい服装でお越しください。 |
のびのび測定
のびのび測定では、乳幼児の身体測定ができます。0歳児の測定もできます。
実施日・曜日 | 2月2日(木曜日) |
時間 | 午前10時10分から10時40分 午後1時30分から2時 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
備考 | 持ち物:フェイスタオル(寝かせて測定するお子さんのみ) |
保健師さんとお話しましょう!
金町保健センターの保健師さんや助産師さん、児童館の子育て相談員に子育てに関する悩みや、ちょっとした相談ができます。
実施日・曜日 | 2月2日(木曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前10時30分から11時30分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
節分の会
皆さんで節分の雰囲気を楽しみましょう。
実施日・曜日 | 2月3日(金曜日) |
時間 | 午前11時10分から11時30分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
みなみんフォト
フォトの見本です
今回のテーマは「バレンタイン」です。
お子さんと一緒に写真を撮ることができます。各自カメラをご持参ください。
実施日・曜日 | 2月6日(月曜日) |
時間 | 午前10時10分から10時40分 午後1時30分から2時 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
骨盤ケア
産後の骨盤は歪みがちです。
みなさんの悩みを伺いながら、鍼灸師の先生が家でもできる簡単なケアを教えてくれます。
一緒に骨盤ケアの体操をして、リフレッシュしましょう。
実施日・曜日 | 2月7日(火曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午後2時から3時 |
対象 | 講座当日に産後150日から1年未満のママと赤ちゃん 定員:先着8組 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:1月24日(火曜日)から2月6日(月曜日) 児童館窓口までお申込みください。 |
備考 | 持ち物:飲み物・バスタオル・赤ちゃんの着替え・おむつ・ミルク・母子手帳など 当日は動きやすい服装でお越しください。 |
ママのリフレッシュ卓球
卓球を楽しみましょう
子育てママのリフレッシュ卓球です。
ボランティアの方に指導を受けるので、初心者でも安心して卓球を楽しむことができます。
実施日・曜日 | 2月9日(木曜日)・22日(水曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前11時から11時30分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
「たまごの会」のお話会
たまごの会の様子
ボランティアの方が楽しい絵本などの読み聞かせをしてくれます。
実施日・曜日 | 2月10日(金曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前11時15分から11時25分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
すくすくママのおしゃべり広場
育児に関する相談ができます
金町保健センターの助産師さんや保健師さんとママ自身の健康や子育てで知りたいこと、心配なこと等のお話ができます。
実施日・曜日 | 2月14日(火曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午後2時30分から3時30分 |
対象 | 「すくすく広場」を利用しているお子さんと保護者 |
事前申込 | 不要 |
子育てクラブ「栄養士さんのお話」
離乳食の様子
今回のテーマは「楽しい食事~離乳食について~(乳児向け)」です。
実施日・曜日 | 2月17日(金曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前10時30分から11時 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
ファミリーデー「プラレールであそぼう」
児童館のホールでプラレール遊びができます。パパ・ママと一緒にレールをたくさん組み立てて、電車を走らせて遊びましょう。
実施日・曜日 | 2月18日(土曜日) |
時間 | 午前10時10分から11時10分 *混雑状況により、時間制限をさせていただく場合があります。 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
申込方法 | 当日、児童館窓口にてお申し込みとなります。 |
3月開催。ママのおしゃべりタイム
皆さんでお話しましょう
家族カウンセラーの久利生先生を交えてみんなでお話ししましょう。
今回のテーマは「甘えと甘やかしの違い」です。
講座の前後に個別相談ができます。予約制(先着5組)
実施日・曜日 | 3月7日(火曜日) ※実施予定ですが、中止になる場合があります。 |
時間 | 午前11時から11時30分 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 個別相談のみ必要 |
申込方法 | 申込期間:2月21日(火曜日)から3月6日(月曜日) 個別相談をご希望の方は児童館窓口にてお申込みください。 |
みんなでつくろう「コインケース」
コインケースの見本
実施日・曜日 | 2月15日(水曜日)、16日(木曜日)、17日(金曜日) |
時間 | 午後3時から4時 |
内容 | オリジナルのコインケースを作りましょう。 期間中1つ作れます。 |
対象 | 小学生以上 |
あそびの広場
みんなであそぼう「ストローとんぼ」
実施日・曜日 | 2月22日(水曜日) |
時間 | 午後3時30分から4時15分 |
内容 | オリジナルのストローとんぼを作って、飛ばして高さ比べや的あてをして楽しみましょう。 |
対象 | 小学生以上 |
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。