暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続く季節です。暖かい児童館で身体も心も暖かくしてゆったりと遊びませんか。今月は乳幼児親子の年齢別活動での「ひなまつり工作」や「ママの為のリフレッシュ卓球」小学生以上のわくわく工作「光る粘土のキーホルダー作り」や、みんなであそぼう「もうじゅう狩りに行こうよ」を企画しております。
利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
児童館の利用につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、ご不便・ご不自由をおかけしておりますが引き続き「新しい生活様式」を踏まえ感染拡大防止対策を行いながら、ご利用していただくことになります。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、利用者ご本人や同居のご家族等に発熱やせき等の症状がある場合は、ご利用できません。また、同居のご家族等がPCR検査、抗体検査、抗原検査を受けた場合には、「陰性」の検査結果が出るまでは、ご利用できません。(陰性であっても、濃厚接触者等、保健所等から自宅待機等の指示が出ている場合は、ご利用できません。)
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【休館日】日曜日、祝日
【乳幼児親子】
利用時間等
月曜日から土曜日まで (1)午前10時から11時30分まで
(2)午後1時から5時まで
*保護者は2人まででお願いいたします。
【小学生以上】
利用時間等 月曜日から金曜日までは 午後1時から5時まで
土曜日 (1)午前10時から11時30分まで
(2)午後1時から5時まで
*利用対象者:葛飾区在住の乳幼児親子・小学生から18歳未満の方。
ただし、葛飾区以外に在住の方で、葛飾区内の保育園、幼稚園、学校等に通っている
乳幼児の親子や18歳未満の方は利用できます。
*ご利用にあたっては、お手数ですが、下記の乳幼児用又は小学生以上用の利用者情報を印刷し、検温をした上で、ご記入の上、施設にお持ちください。
*児童館内では継続的に十分な距離を確保することが難しいため、大人と小学生以上の方には原則マスクの着用をお願いいたします。
*なお、乳幼児のマスク着用は推奨しません。保護者の方の判断でご利用くださるよう、お願いいたします。
*密集・密接を避けるため利用人数により、入場を制限する場合がありますので、必要に応じてご確認ください。(密を避けるため、小学生以上の付き添いについてはご遠慮ください。)
【児童館行事について】
コロナウィルス感染症対策に伴い、密を避け人数制限の為、予約制にしたり、やり方を工夫しながら行っております。
ランチタイムは、感染拡大リスクが高まることから、感染状況が落ち着くまでは、しばらくの間、中止といたします。
今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、変更する場合がありますのでご了承願います。
のびのび広場
のびのび広場は、乳幼児とその保護者の方が、ゆっくり遊べる時間と空間です。
いろいろなおもちゃで遊んだり、お友だちと知り合いになれたり、
ママ同士のおしゃべりや情報交換をしたり、育児情報の発信もしています。
ぜひ、ご利用ください。お待ちしております。
実施日・曜日 | 月曜日から土曜日まで 午後はスペースを縮小してありますが遊べます。 |
時間 | 午前10時00分から午前11時30分まで 午後1時00分から午後5時00分まで |
内容 | 午前11時10分頃からは親子タイムです。 |
対象 | 乳幼児とその保護者 |
事前申込 | 不要 |
のびのびカード
児童館に遊びに来た時、作ったカードにシールを1枚貼れます。(午前中のみ)
来館時にお声がけください。
いつでもBirthday
お子様のお誕生日当日、または前後一週間の平日にみんなでお祝いします。
来館時にお声がけください。お誕生日シールを差し上げます。
実施日・曜日 | お子様のお誕生日から前後一週間の平日 |
時間 | 午前10時00分から午前11時30分まで |
内容 | お誕生日シールを貼ってお祝いします |
対象 | 乳幼児その保護者 |
事前申込 | 不要 |
年齢別活動
ウサギさんの雛飾り
それぞれの発達に合わせての親子工作です。
年齢別活動
いちごタイム
今年度(2022年4月以降)生まれのお子さんと保護者の方を対象に、ママ同士の情報交換や親子のふれあい遊びなどを行います。初めて児童館にいらした方でも気軽に参加できますし、妊婦さんの参加も大歓迎です。先輩ママのお話を聞いたり、赤ちゃんの様子などもご覧いただけますので、気軽にご参加下さい。
実施日・曜日 | 2月7日(火曜日)・21日(火曜日) |
時間 | 午前11時00分から午前11時30分まで |
内容 | 7日:わらべうた・運動遊びを行います。 21日:ひなまつり工作を行います。 |
対象 | 2022年4月2日から2023年4月1日生まれのお子さんとその保護者 |
事前申込 | 予約が不要となりました。時間をご確認の上ご参加ください。 |
ももタイム
今年度1歳になるお子さんと保護者の方を対象に、ふれあい遊びやわらべうた、制作などを行います。
実施日・曜日 | 2月8日(水曜日)、22日(水曜日) |
時間 | 午前11分00分から午前11時30分まで |
内容 | 8日:運動遊びを行います。 22日:ひなまつり工作を行います。 |
対象 | 2021年4月2日から2022年4月1日生まれのお子さんとその保護者 |
事前申込 | 予約が不要となりました。時間をご確認の上ご参加ください。 |
ばななタイム
今年度2歳になるお子さんと保護者の方を対象に、親子で手遊びや絵本の読み聞かせ、制作などを行います。
実施日・曜日 | 2月9日(木曜日)、16日(木曜日) |
時間 | 午前11時00分から午前11時30分まで |
内容 | 9日:ボール遊びで楽しみます。 16日:ひなまつり工作を行います。 |
対象 | 2020年4月2日から2021年4月1日生まれのお子さんとその保護者 |
事前申込 | 予約が不要となりました。時間をご確認の上ご参加ください。 |
めろんタイム
今年度3歳になるお子さんと保護者の方を対象に、親子で手遊びや絵本の読み聞かせ、制作などを行います。
実施日・曜日 | 2月10日(金曜日)、24日(金曜日) |
時間 | 午前11時00分から午前11時30分まで |
内容 | 10日:親子で思い出アート作りをします。(汚れてもよい服装でタオルをご持参ください。) 24日:ひなまつり工作を行います。 |
対象 | 2019年4月2日から2020年4月1日生まれのお子さんとその保護者 |
事前申込 | 予約が不要となりました。時間をご確認の上ご参加ください。 |
のびのび測定
今月はどのくらい大きくなったかな
身長、体重の測定を行います。毎月の成長をカードに記録することができます。
実施日・曜日 | 2月6日(月曜日)13日(月曜日) |
時間 | 午前10時30分から午前11時10分まで |
内容 | 身長、体重が測れます。 毎月のお子さんの成長は「のびのびカード」に記録できます。 |
対象 | 乳幼児とその保護者 |
事前申込 | 不要 |
老子先生のわらべうた
講師の先生をお招きして、自宅でも簡単にできるふれあい遊びを教えていただきます。
実施日・曜日 | 2月14日(火曜日) |
時間 | 午前11時から午前11時30分まで |
内容 | 講師によるわらべうた講座です。 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 | 申込期間:毎月25日から開催時当日まで 申込方法:電話受付、及び来館による受付 電話番号:5699-1244 |
てがたぺったん
毎月、てがたやあしがたなどを取ることができます。
お子さんの成長の記録にいかがですか?
実施日・曜日 | 2月15日(水曜日) |
時間 | 午前10時30分から午前11時10分まで |
内容 | お子さんの手形を毎月記録し、保存できるかわいい手形帳を作ります。 一人ずつ、安心安全な手のひら絵の具を使って行います。 手を拭く為のタオルをお持ちください。 |
対象 | 乳幼児とその保護者 |
事前申込 | 不要 |
ママの為のリフレッシュ卓球
短時間ですが卓球でストレス発散しませんか。
未経験でも打ち方を教えてもらえ、職員がお子さんと一緒に応援します。
実施日・曜日 | 2月20日(月曜日) |
時間 | 午前10時30分から午前11時10分まで |
内容 | 職員と卓球で楽しみます。 |
対象 | 乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
あそびの広場
わくわく工作「光る粘土のキーホルダー」を作ろう
光を当てて暗い中での光り方を楽しもう。
実施日・時間 | 2月21日(火曜日)・22日(水曜日) |
時間 | 午後2時30分から午後4時00分まで |
内容 | 粘土を好きな形にし、デコレーションします。 |
対象 | 小学生以上 |
事前申込 | 不要 |
備考 | 期間中1人1つ作れます。当日は、他の遊びは出来ません。 |
みんなであそぼう「 もうじゅう狩りに行こうよ 」
実施日・曜日 | 2月28日(火曜日) |
時間 | 受付時間 :午後3時00分から午後3時15分まで ゲーム :午後3時15分から午後4時00分まで |
内容 | リーダーが言った動物の名前の文字数と同じ数で友達とグループを作る遊びです。 |
対象 | 小学生以上 |
事前申込 | 不要 |
備考 | ※受付終了後でも参加できます。 動きやすい服装でお越しください。 |
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。