暦の上では春になりましたが、まだまだ厳しい寒さが続きますね。
のびのび広場では、3日(金曜日)に「節分会」を行います。みんなで節分の雰囲気を楽しみましょう。
あそびの広場では、15日(水曜日)にデコえんぴつ工作を行います。鉛筆をマスキングテープでデコレーションして、オリジナルの鉛筆を作りましょう。
利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。児童館の利用につきましては、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ご不便・ご不自由をおかけしておりますが、「新しい生活様式」を踏まえ感染拡大防止対策を行いながら、ご利用していただくことになります。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、発熱やせき等症状がある場合は、ご利用できません。また、同居のご家族等が発熱や体調がすぐれない場合や、PCR検査、抗体検査、抗原検査を受けた場合には、「陰性」の検査結果が出るまでは、ご利用できません。(陰性であっても、濃厚接触者等、保健所等から自宅待機等の指示が出ている場合は、ご利用できません。)
皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
≪乳幼児親子≫
【利用対象者】葛飾区在住の乳幼児親子の方。ただし、葛飾区以外に在住の方で、葛飾区内の保育園、幼稚園等に通っている乳幼児の親子は利用できます。
【利用時間等】 ※下記時間以外は、消毒のためご利用できません。
月曜日から金曜日まで 午前10時から午前11時40分まで
午後1時から午後2時30分まで
土 曜 日 午前10時から午前11時40分まで
午後1時から午後5時まで
保護者は2名までで、必ずご利用される方、全員の検温をお願いいたします。
また、保護者の方は、継続的に他者との十分な距離の確保が難しいことから、原則マスクの着用をお願いします。
2歳未満のお子さんについては、マスクの着用は推奨しません。2歳以上の就学前のお子さんについても、他者との距離に関わらず、一律にマスクの着用は求めません。
≪小学生以上≫
【利用対象者】葛飾区在住の小学生から18歳未満の方。ただし、葛飾区以外に在住の方で、葛飾区内の学校等に通っている小学生から18歳未満の方は利用できます。
【利用時間等】 ※下記時間以外は、消毒のためご利用できません。
月曜日から土曜日まで 午前10時から午前11時40分まで
午後1時から午後5時まで
小学生以上は、継続的に他者との十分な距離の確保が難しいことから、原則マスクの着用をお願いします。(密を防ぐため、小学生以上の利用の付き添いはご遠慮ください。)
◎密集・密接を避けるため、いずれの時間帯も利用人数により、入場を制限する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
◎ランチタイムにつきましては、感染拡大リスクが高まることから、感染状況が落ち着くまではしばらくの間中止といたします。
◎なお、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、変更する場合がありますので、ご了承願います。
◎天候や地震の影響等により、今後の事業が中止または延期になる可能性があるため、実施の有無については、児童館にお問い合わせください。
※休館日は、日曜日、祝日(こどもの日を除く)、年末年始(12月28日から1月4日)です。
東堀切児童館へようこそ!
受付は2階です!!
保育園と同じ建物です
午前の行事
午前中のホールの様子(土曜日は、縮小しています。)
親子タイム
- 実施日・曜日
- 月曜日から金曜日まで(行事のある日、学校休業日は除く)
- 時間
- 午前11時25分から午前11時40分まで
- 内容
- 体操や紙芝居など、親子で楽しみましょう。
- 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
お誕生お祝い
フォトコーナーで写真が撮れます。
- 実施日・曜日
- 親子タイムを行う日
- 時間
- 午前11時25分からの親子タイムの時間
- 内容
- 親子タイムの中で、その月にお誕生日を迎えるお友だちを紹介します。
お誕生祝いカードのプレゼントもあります。
当日の午前11時20分までに職員にお声掛けください。
★お祝い写真が撮れる、フォトコーナーもご用意しています。
※カメラ等は各自で、ご持参ください。 - 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
節分会
節分会
- 実施日・曜日
- 3日(金曜日)
- 時間
- 午前11時20分から午前11時40分まで
- 内容
- 節分にちなんだゲームをしたり、歌に合わせて踊ったりして、親子で一緒に楽しみましょう。
- 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
ぞうさんタイム
今年度3歳以上になるお子さんと保護者が対象です。
- 実施日・曜日
- 6日(月曜日)
- 時間
- 午前11時10分から午前11時40分まで
- 内容
- 今年度3歳以上になる幼児親子が対象です。
かわいい「ひなまつり工作」などをして楽しみましょう。 - 対象
- 今年度3歳以上になるお子さんとその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
ひよこちゃんタイム
令和4年4月2日以降生まれのお子さんと保護者が対象です。
- 実施日・曜日
- 7日(火曜日)
- 時間
- 午前11時10分から午前11時40分まで
- 内容
- 令和4年4月2日以降生まれの親子が対象です。
かわいい「ひなまつり工作」や、ふれあい遊びなどをして楽しみましょう。
※持ち物:お子さんを寝かせるバスタオルをお持ちください。 - 対象
- 令和4年4月2日以降生まれのお子さんとその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
くまさんタイム
今年度2歳になるお子さんと保護者が対象です。
- 実施日・曜日
- 8日(水曜日)
- 時間
- 午前11時10分から午前11時40分まで
- 内容
- 今年度2歳になる幼児親子が対象です。
かわいい「ひなまつり工作」などをして楽しみましょう。 - 対象
- 今年度2歳になるお子さんとその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
うさぎちゃんタイム
今年度1歳になるお子さんと保護者が対象です。
- 実施日・曜日
- 9日(木曜日)
- 時間
- 午前11時10分から午前11時40分まで
- 内容
- 今年度1歳になる幼児親子が対象です。
かわいい「ひなまつり工作」などをして楽しみましょう。 - 対象
- 今年度1歳になるお子さんとその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
のびのび測定
身体測定と手形・足形とりができます
- 実施日・曜日
- 14日(火曜日)から17日(金曜日)
- 時間
- 午前11時10分から午前11時40分まで
- 内容
- 身長・体重の測定ができ、成長の記録になります。
地域の方々もお手伝いをしてくれます。手形・足形とりも行います。
※ねんねのお子さんは、バスタオルをお持ちください。
測定する場合は、密にならないように1組ずつお呼びして、その都度消毒を行います。 - 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
ひなまつりフォトコーナー
ひなまつりの写真を撮りましょう
- 実施日・曜日
- 20日(月曜日)から3月3日(金曜日)
- 時間
- 利用時間内
- 内容
- ひなまつりがテーマのフォトコーナーで写真が撮れます。
※カメラ等は各自で、ご持参ください。 - 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
【予告】大きくなったねお楽しみ会
- 実施日・曜日
- 3月10日(金曜日)
- 内容
- 3月10日(金曜日)に行われる「大きくなったねお楽しみ会」の予約が2月27日(月曜日)から始まります。詳しい内容は、3月のホームページやおたより・館内ポスターをご覧ください。
- 対象
- 乳幼児とその保護者
- 事前申込
- 必要
将棋教室
将棋に挑戦しよう
- 実施日・曜日
- 4日(土曜日)
- 時間
- 午後2時から午後3時まで
- 内容
- ボランティアの方が、わかりやすく将棋を教えてくれます。
本将棋が難しい人は「どうぶつしょうぎ」や「スタディ将棋」から始めてみましょう。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
デコえんぴつ工作
デコえんぴつ
- 実施日・曜日
- 15日(水曜日)
- 時間
- 午後3時から午後4時30分(受付終了)まで
- 内容
- えんぴつを好きな柄にデコレーションして、『デコえんぴつ』を作りましょう!期間中1人1個です。
デコえんぴつ工作の日は、ほかの遊びに制限がありますのでご了承ください。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
マジック教室
マジックに挑戦しよう
- 実施日・曜日
- 18日(土曜日)
- 時間
- 午後2時から午後3時まで
- 内容
- ボランティアの方によるマジック教室です。
トランプや身近なものを使ったマジックなどを教えてもらい、楽しいマジックの世界を体験しませんか? - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日直接おこしください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。