地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、葛飾区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

葛飾区の地域情報サイト「まいぷれ」葛飾区

【潜入!】『まいぷれ葛飾』編集部が行く!

新発刊!葛飾柴又ちょこっとマップ【WEB詳細版】

しばまたグルメや見所たくさん!ぜひチェックしてみて♪

柴又周辺で無料配布中!

■企画・編集・出版:柴又まちねっと&まいぷれ葛飾(2024年7月発行)

魅力あふれる葛飾柴又を楽しもう!

 

おすすめ「しばまたグルメ」 

■250年変わらぬ味を守り続ける「川千家(かわちや)」

 おいしい鰻・鯉料理

■帝釈天に一番近いおだんご屋「亀家本舗」

 おいしい柴又名物草だんご・アイス草だんご

■テラス席ありのモダン茶屋「おじぎ茶屋」

 写真映えする七色のクリームソーダ・軽食

■柴又もんじゃ「と陸(とろく)」

 特許ホワイトもんじゃ・特製黒ソースのお好み焼き

 

おすすめ「柴又撮影ポイント」

柴又駅前広場

「フーテンの寅」像・「見送るさくら」像

関東の駅百選【柴又駅】

「関東の駅百選」とは、1997年(平成9年)~2001年(平成13年)の4年間で毎年、国土交通省の関東運輸局管内に所在する特徴のある駅を、公募などで募集して選定した100の鉄道駅のこと。

※季節によりますが、毎年つばめの巣ができますので頭上にご注意ください!

子育て地蔵「おりつ地蔵尊」

柴又駅のすぐ横。由来が書かれた看板もあります。ご興味ある方は由来を読んで合掌してみてください。

名物いっぱい!柴叉たま屋さん

柴又駅前。洒落のわかる方への金の〇〇〇などユニークなお土産がたくさん♪

東京都葛飾区柴又4-9-5

気づかずに渡っちゃう【帝釈橋】

「ここに橋があったの!!」と、気づかない方がほどんどです。帝釈橋というこの橋は、日本で一番短い橋!?といわれているそうで、渡る長さは1mもありません。

見猿、聞か猿、言わ猿の石像

帝釈橋の近く。みざるきかざるいわざる。「ざる」を「猿(さる)」にかけて、両手で目・耳・口をふさいだ猿を「三猿」と言い、他人の欠点や短所は、見ない聞かない言わない、これさえ守っていれば、人との争いはしなくてもすむと言われています。

柴又用水路(本部流)プレート

帝釈橋の近く。葛飾柴又の文化的景観のプレートの一つで、柴又の所々に設置されていますので、見つけてみてはいかがでしょうか?プレートのQRコードで詳細を確認できます。

葛飾柴又『食堂たいちゃん』

柴又駅横の踏切渡ってすぐの食堂。ボリュームのある「たんめん」がオススメ!

東京都葛飾区柴又1-43-15

柴又八幡神社の島俣塚・前方後円墳

落ち着いた神社で、社殿の裏には「島俣塚」があります。現在では墳丘は失われていますが、前方後円墳がありました。石室は葛飾区指定史跡に指定、出土埴輪は東京都指定有形文化財に指定されている。2001年8月4日(渥美清の命日)に出土した埴輪は、映画『男はつらいよ』の車寅次郎になぞらえて「寅さん埴輪」と呼ばれ話題になりました。

 

さらに、柴又八幡神社『神獅子舞』は東京都葛飾区の無形民俗文化財【指定】されています。

昼呑み!軽食!テラス席!『おじぎ茶屋』さん

帝釈天参道入口。昼呑み・軽食や食べ歩きメニューも豊富!写真映えする升に入ってる可愛い七色クリームソーダ、特製おじぎハイボールも大人気です。テラス席はペットフレンドリー♪

東京都葛飾区柴又7-1-4

七色クリームソーダ

鶏ハラミ丼定食

おじぎ茶屋

居酒屋・カフェ・和食処

柴又のモダン茶屋で昼飲み♪ インスタ映え食べ歩きメニューも沢山

葛飾区柴又7-1-4

映画の碑

山田洋次直筆「男はつらいよ」寅さん口上が刻まれているフィルムを象った石碑です。また「映画の碑」の前には、映画で主人公の「車寅次郎」を演じた渥美清さんが1976年(昭和51年)7月吉日に寄進した「常夜燈」が建立されています。

向かって左の石にはお猿さんがいます♪

伝統の味!佃煮『柴又丸仁』さん

帝釈天参道の中央辺り。リニューアルで店内カフェスペース誕生!日替りおにぎり、丸仁の佃煮&葛飾元気野菜等を使った「おにぎり御膳」や、こだわりのコーヒー、よもぎ茶なども販売♪

東京都葛飾区柴又7-6-18

お土産・仏具『みょうがや永井商店』さん

帝釈天参道中央辺り。お土産に大人気!どんな香りがするか気になるお線香「寅さん香」など!

★お買上げ1,000円以上で粗品プレゼント

★なんとお店のご住所は・・・柴又のラッキーセブン【777】

こちらで購入した物は【縁起が良い】とのウワサがあるとか。。。

東京都葛飾区柴又7-7-7

明治34年創業!帝釈天に一番近いおだんご屋『亀家本舗』さん

帝釈天参道の二天門近く。柴又名物草だんごに季節のおだんご・大人気のアイス草だんご、下町天丼などのお食事もあります♪

【要チェック】おだんご製造現場を特別公開

※まいぷれ葛飾YouTubeチャンネル(動画)

東京都葛飾区柴又7-7-9

下町天丼コーヒーセット

亀家本舗

和菓子店(草だんご・お食事)

食べ歩きやお土産にどうぞ! 東京下町名物『葛飾柴又の草だんご』

葛飾区柴又7-7-9

250年変わらぬ味を守り続ける『川千家(かわちや)』さん

帝釈天参道の二天門近く。柴又で、鰻(うなぎ)・鯉(こい)・川魚といえば川千家。伝統が育んだ味と品質!「うな重」「ひつまぶし」「えび天重」「鯉あらい」「鯉こく」等

【要チェック】一年を通して美味しい『川千家』さんのうなぎ

※まいぷれ葛飾特集ページ(WEB)

東京都葛飾区柴又7-6-16

川千家

鰻(うなぎ)・鯉(こい)・川魚料理

親しまれ続けて250年 創業以来、変わらぬ味を守り続けています

葛飾区柴又7-6-16

柴又帝釈天

彫刻ギャラリー・日本庭園「邃渓園」

【公式HP】柴又帝釈天

玉垣に残る著名人の名前

道路側の信号から

24番目辺り:一本足打法で有名な方

93番目辺り:あの映画の兄妹・おばちゃん役を演じた3方が並んでいます

信号角から24番目辺り

信号角から93番目辺り

山本亭

風情ある書院造に西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建造物「山本亭」。海外でも評価の高い書院庭園や茶室があります。

【公式HP】大正浪漫葛飾区「山本亭」

葛飾柴又寅さん記念館・山田洋次ミュージアム

【公式HP】葛飾柴又寅さん記念館

【公式HP】山田洋次ミュージアム

 

吹き抜けの中庭「光庭」は無料で入れます♪

◆寅さん帽子とカバンのベンチ「寅さんの休み石」

◆足元タイルは美しいロケ地風景「こころのふるさとマップ」

◆吹き抜け天井の壁面・休憩室などの入口全体をよく見ると、あの方のデザイン♪

葛飾柴又寅さん記念館の上は「柴又公園」

江戸川の土手につながっています。

※寅さん記念館の中庭奥のエレベータで上がれます。

白い旗が出ていれば営業中「矢切の渡し」

江戸時代初期から続く柴又と対岸の千葉県を結ぶ「渡し船」。都内に唯一残る貴重な渡し場です。

料金:大人片道200円、子ども片道100円

夏季:10:00~16:00頃

冬季:土日祝日、庚申の日のみ10:00~16:00頃

電話:047-363-9357(矢切渡船)※荒天、川の状態により休航

とんがり帽子の取水塔

矢切の渡し付近から上流へ土手沿いに徒歩15分程度歩いた所。とんがり帽子の第2取水塔は昭和16年、隣のまるい帽子の第3取水塔は昭和39年に作られました。京成金町駅の前にとんがり帽子の取水塔デザインのベンチもあります♪

お腹が空いたらぜひ食べて♪

柴又もんじゃ『と陸(とろく)』さん

柴又駅より徒歩2分、柴又街道沿い。あっさりしているのにコクがある!特許取得!ここでした食べれない塩味ベースのホワイトもんじゃ&特製黒ソースのお好み焼きや鉄板焼きも人気です。

【要チェック】絶品の明太子チーズのホワイトもんじゃ&お好み焼き等

※まいぷれ葛飾YouTubeチャンネル(動画)

東京都葛飾区柴又4-9-14

柴又もんじゃと陸(とろく)

もんじゃ焼き・お好み焼き・鉄板焼き

もう食べましたか? クセになる!? 塩味ベースのホワイトもんじゃ

葛飾区柴又4-9-14

見所いっぱいの柴又へぜひ遊びにお越しください!

 

令和6年の庚申日

配布場所あんと協力店

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

PICK UP 葛飾区のお店 ~グルメ~

  • 銀めし さちのや食堂

    銀めし さちのや食堂

    葛飾区青戸3-36-1 ユアエルム青戸店

    [ ごはん処 ]
    手作りのおかずに美味しいごはんの食卓スタイル

  • ケンタッキーフライドチキン

    ケンタッキーフライドチキン

    葛飾区青戸3-36-1 ユアエルム青戸店

    [ ファストフード ]
    カーネルサンダースがお待ちしております。

  • 川千家

    川千家

    葛飾区柴又7-6-16

    [ 鰻(うなぎ)・鯉(こい)・川魚料理 ]
    親しまれ続けて250年 創業以来、変わらぬ味を守り続けています

  • 銀座 文明堂

    銀座 文明堂

    葛飾区青戸3-36-1 ユアエルム青戸店

    [ 和・洋菓子 ]
    『カステラ1番、電話は2番』でお馴染み 創業1900年

  • トラットリア た喜ち 高砂店

    トラットリア た喜ち 高砂店

    葛飾区高砂5-46-3

    [ イタリア料理 ]
    高砂では希少なイタリア料理! ランチ、ディナーやっております!

  • 亀家本舗

    亀家本舗

    葛飾区柴又7-7-9

    [ 和菓子店(草だんご・お食事) ]
    食べ歩きやお土産にどうぞ! 東京下町名物『葛飾柴又の草だんご』